当院ではコロナウイルス対策に ①全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 ※詳しくは「コロナウィルス感染予防対策について」ページをご覧ください |
このようなお悩み
\ありませんか?/
- ランニングをしていると膝の外側が痛い
- 整形外科に行ったがレントゲンを撮って異常がないといわれた
- 毎日アイシング・ストレッチをしているが効果がない
- 靴のインソールを変えたが効果がない
- 歩いている時も膝の外側に違和感がある
そのお悩み、
当院にお任せ下さい!
「腰痛が改善しタイムが伸びた市民ランナー」 市民ランナーとして運動されている傍ら学生にもご指導されております。地元では腰痛を改善できる治療院がなく毎月片道2時間かけて来ていただいております。 (五十嵐さん 男性 40代) ※効果には個人差があります |
「ランナーズニーが解消!ランナーの方にはとてもおススメです。」
ハーフマラソンの大会に出た後に、左ひざの外側に痛みを感じたので知人にこちらを紹介してもらいました。 (武見 隼人さん 20代 男性) ※効果には個人差があります |
「ランナーの味方です!ランナーズニーの悩みもなくなりました」
趣味でマラソンや筋トレをしています。 こちらの先生は、きちんとした論理をわかりやすいイメージで説明してくださるのでとても勉強になります。 (金子 利幸さん 男性 30代) ※効果には個人差があります |
「膝の痛みがなくなってプレーに集中できるようになりました!」
幼いころからテニスをやっていて、身体が大きくなるにつれて身体への負担も増してきました。 脚や膝の痛みが改善したのに本当に驚きました。 (山崎 広耀さん 20代 男性) ※効果には個人差があります |
当院の施術を
医療関係者や専門家が
推薦してくださっています
「整体院Breathさんは、他にはない技術力で根本改善へ導いてくれます。」
自分がもし体の調子が悪くなったら間違いなくBreathさんにお願いします。 長年の痛みやしびれを根本改善する高い技術をお持ちです。 バランスを整える施術は巷に良くありますが、呼吸の調子までよくして効果を持続させる施術はこの業界で長年やってきましたがなかなか見当たりません。 体をしっかりと改善したい方はぜひ相談してみて下さい。 |
「根本的に体を改善させる整体院です」
私も体の調子が悪くならないように毎回メンテナンスを受けています! 根本的にも原因を探ってもらい改善へと導いてくれますのでとてもいい整体院です! |
「業界内でもトップクラスの技術をお持ちです。」 鍼灸師 Breathさんの技術は間違いなく業界内でもトップクラスです。その技術を学ぼうと全国からプロ達が集まってきます。 そんな整体技術を受けれるなんて羨ましい限りです。体のお悩みがある方はぜひ整体を受けてみて下さい。 |
「驚くほどの知識・経験を持つプロフェッショナル集団です。」 整体師 Breathさんのメンバーは全員が体の状態を見るプロフェッショナル集団ですね。 毎回施術の内容を振り返る時間を作っているストイックさにも感服します。 どんな症状であれ改善に導く経験や技術は本当に凄いです。 自信を持ってお薦めいたします。 |
なぜ?どこに行っても良く
ならないランナーズニーが
根本改善するのか?
他で良くならない理由
他の整骨院、整体院などに通ったにも関わらず、
ランナーズニー(腸脛靭帯炎)が改善できなかったという話は
非常によくお聞きします。
理由はいろいろあると思いますが、
そのうちのひとつとしては、
『動作に繋げるイメージを持っていないから』
ということが言えると思います。
いずれにせよ、
安静にしている時(座っている時、寝ている時など)に
痛むようなものではないですから、
何かしらの動作に伴って痛みが発生します。
なのでベッドの上で整体の施術をして
良い状態にすることができたとしても、
それで立ち上がったり動いたりした際に、
痛みがある部分に負担がかからない状態まで変化していないと
当然またすぐに痛みは出てしまいます。
実際に動く際のことまで考慮したケアになっていないので、
他では改善がみられにくということは考えられます。
症状についての説明
痛むシチュエーションとしては
- 走っている時
- 歩いている時
- しゃがもうとした時
- 立ち上がろうとした時
およそこの4つのパターンの
いずれかだと思います。
ランナーズニーは、
膝の外側の痛みはランナーが訴えることが多いため
そのように呼ばれているだけであって、
正式名称は腸脛靭帯炎と呼びます。
腸脛靭帯という名前のスジが炎症を起こしていたり
痛みを感じたりしているようだと、
それは腸脛靭帯炎であるということです。
また走り出しは大丈夫だけど
走っているとだんだんと痛みが出てくるという方が多いです。
原因
しかし、痛みを感じる部分は膝の外側ですが、
そこに問題があることによってそこに痛みが出ているということは、
腸脛靭帯炎の場合は特に少なくないということが言えます。
ひとつ具体例をあげると、
O脚を放っておいて長期間過ごしていたことによって、
脚の外側がパンパンに張って硬くなってしまって、
そのまま走るなどの動作をした際にダメージが加わりやすくなっていて、
膝の外側を痛めてしまうということです。
ですから、
ランナーに限らずアスリートはもちろん、
一般の方でもなってしまう可能性が高いということです。
当院での改善法
当院の改善方法としては
- 負担がかかっている筋肉を緩める
- 負担がかからないような骨格バランスに調整する
- 歩き方や走り方のアドバイスまでお伝えする
というように、
関連する様々な要素に対して、
できる限り同時にアプローチするように心がけています。
そうすることで、
関連要素を取りこぼすことなく、
しっかりと症状を改善させることができると考えています。
大切なのは施術している状態(寝た格好)で改善を目指すのではなく
実際に体重をかけた際に痛みが出ないか
動かした時に痛みが出ないか
といった視点を考えながら実際にランニングした際のシーンをイメージして施術をする事が大切です。
また、
ランナーズニー(腸脛靭帯炎)でお悩みの方は
O脚の人が多いということは前述してありますが、
O脚だと脚全体も足裏も外側にばかり負担がかかりますから、
靴の裏を見てみると、
靴底の外側ばかりがすり減っている人が圧倒的に多いです。
例えば、
筋肉を緩めて、骨格バランスを整えて、
走り方や歩き方まで変えることができたとしても、
もし靴のすり減りが残っていたら…。
当然、またバランスは崩れてしまうますよね。
ですから、
当院では必要に応じて、
靴のアドバイスなどもさせていただきます。
施術や身体の使い方はもちろん、
そうやっていろいろな要素に目を向けるからこそ、
より持続性の高いケアができているのだと考えています。
まだまだ多くの
お客様から喜びの
声を頂いております!
「ランナーズニーが改善!トレーニング前にもおススメ!」
私の場合、筋トレはほぼ毎日行いますしウルトラマラソンやトライアスロンの大会にも参加するので、とても膝を酷使していると思います。身体が固すぎてスタッフや仲間からは「レゴブロック」なんて呼ばれています。笑 こちらの院は、本当の意味で一人一人にあった最適な施術をしてくれます。 決して流れ作業ではなく、毎回きちんと身体の状態をチェックして見極めてから入るので、それだけの効果が出るのだと思います。同業者から見ても、とてもおススメです。 (平田 雄貴さん 男性 30代) ※効果には個人差があります |
当院の8つのメリット
①あなたの悩みの本当の原因を特定!初回のカウンセリング・検査に時間を掛けて徹底的に分析します。
②1回で効果を実感できる技術力。施術直後から身体の変化が分かりますので、ぜひご体験ください。
③身体に負担を掛けない優しい施術。お子さんや妊娠中の方も安心して受けられます。状態に合わせて刺激の強さも調整可能です。
④ベテラン施術家によるオーダーメイド整体。症状に合わせた最適なアプローチで根本改善&再発予防へ。
⑤最終受付が夜20時・土日祝も営業しているので、お仕事帰りの方や平日お時間が無い方にもピッタリです。
⑥完全予約制なので病院や整骨院のような待ち時間はございません。お着替えもご用意してますので、手ぶらでご来院頂けます。
⑦個室の施術室を用意しているので、他の人の目が気になりません。
⑧清潔で落ち着いた雰囲気の院内。トレーニング施設も完備。
当院は他にも
様々な分野で
活躍しています
■ 医師や技術講師を招いてカンファレンスを開催しております
▲ペインクリニックのドクターとの会議の様子
■ 当院代表は身体の専門家としてラジオにも出演しております
▲ホンマルラジオに出演
■ 地域最大30名以上!全国の有名整体・整骨院からも推薦されています
▲詳しくは「全国の有名整体院・整骨院からの推薦状」ページをご覧ください。